今日は朝から現場の材料搬入
たっぷり汗をかいたのでお昼は冷たいものをツルツルっと食べたいなと思って会社近くのさぬきうどんのお店、誠屋(福岡市南区曰佐)へ 注文したのはこちら!! ジャン!! ![]() しょうゆうどん2玉増量の合計3玉。かなりのボリュームでした。 かけるのはネギとショウガとゴマと醤油だけ。シンプルで麺の味がよくわかってとても美味しかったです。 材料搬入で腕はパンパン、そしてお腹もパンパンなぬまでした 四角いガルバの外観が特徴的なホンモノ自然素材のおうち 平和の家 【スキップフロアのある家】(場所:福岡市南区平和)公開中です。 ![]() ■
[PR]
▲
by numa-tomo
| 2012-06-29 17:10
| 食べ物・飲み物のハナシ
|
Comments(0)
小笹の家はセルロース断熱材吹きつけ工事を行いました。
![]() 新聞紙を細かく砕いたものを霧状の水と一緒に壁に吹き付けていきます。水と一緒に吹き付けるのでちゃんと壁にくっついてシートなど張らなくても落ちたりはしません。 左側が吹き付けている様子で右側が吹き付けた後に余計な部分を落としている様子。 この作業を繰り返していくと・・・・ ジャン! ![]() こんな綺麗に充填されました。ビッシリです。 断熱性、調湿性、そして防音性に非常に優れた断熱材です。今日は2階部分を吹き終えましたが、吹き終えた2階に入るとシーンとして明らかに朝とは違う空気感。性能の高さを肌で感じることができます。 ちなみに新聞紙を細かく砕いたものと言いましたがアメリカの新聞紙限定です。 ![]() 新聞紙なので、こんな具合に色々な色が混ざっていて、アメリカの新聞なのでたまに英語の文字なんかもみえます。 なぜアメリカ限定かというと、日本の新聞紙は再生紙なので再生する過程で漂白剤などを繰り返し使うことで紙の繊維が壊れてしまって吹き付けても壁にくっつかないんです。だから使えません。 そして新聞紙に使われているインクもポイントです! 日本の新聞紙は読んでいると手が黒くなるように、合成のインクが使われています。アメリカの新聞紙は大豆インクが使われています。自然素材のインクです。ですので正真正銘自然素材の断熱材といえるわけです。 環境に・・・そして人にも優しい断熱材です。 防火性能にも非常にすぐれた断熱材なので火災保険も通常の木造住宅よりも安くなります。 すごいヤツです! ぬまでした 四角いガルバの外観が特徴的なホンモノ自然素材のおうち 平和の家 【スキップフロアのある家】(場所:福岡市南区平和)公開中です。 ![]() ■
[PR]
▲
by numa-tomo
| 2012-06-26 23:25
| 小笹の家
|
Comments(0)
小笹の家は天井下地のボード張り工事がすすんでいます。
![]() 今回のこだわったおさまりです。 天井の高さを通常(2400)の高さより低く抑えて(2200)サッシと天井の高さを同じに仕上げています。 天井まで開口があるので視線が綺麗に抜けて、天井の低さは全く感じません。 いい感じですね~♪ 火曜から施工するセルロース断熱材の材料搬入も行いました。 ![]() アメリカの新聞紙を細かく砕いたものを壁・床・天井に吹き付けていきます。 これが見てて本当に楽しい工程なんですよ。また施工現場もアップしますので皆さんお楽しみに!!! ぬまでした 四角いガルバの外観が特徴的なホンモノ自然素材のおうち 平和の家 【スキップフロアのある家】(場所:福岡市南区平和)公開中です。 ![]() ■
[PR]
▲
by numa-tomo
| 2012-06-23 22:40
| 小笹の家
|
Comments(0)
今日(23日)で娘は2歳に・・・・
時間が経つのは早いものです。 ![]() 保育園から心のこもったプレゼントをいただきました。 保育園の先生方、本当にいつもありがとうございます!! 娘のために更に更に頑張るぞぉ!!と決意を新たにしたぬまでした 四角いガルバの外観が特徴的なホンモノ自然素材のおうち 平和の家 【スキップフロアのある家】(場所:福岡市南区平和)公開中です。 ![]() ■
[PR]
▲
by numa-tomo
| 2012-06-23 22:34
|
Comments(0)
今日は梅雨の間の貴重な晴れ間!!
小笹の家は残っていた正面部分のそとん壁の下塗りを無事終えることができました。 先週末から延ばし延ばしになっていたのでホッとしました。 ジャン! ![]() 2階の一部分は乾燥して薄い灰色ですが、今日塗った部分は濃いグレー この色の家もカッコイイな・・・・ と思うぬまでした 四角いガルバの外観が特徴的なホンモノ自然素材のおうち 平和の家 【スキップフロアのある家】(場所:福岡市南区平和)公開中です。 ![]() ■
[PR]
▲
by numa-tomo
| 2012-06-20 18:35
| 小笹の家
|
Comments(0)
小笹の家は外部の工程を中心にご紹介してましたが、ちゃんと内部も進んでいます。
![]() 今日は階段をつける作業中です。 フローリングはナラの無垢フローリングで階段もナラの集成材なので相性もバッチリ! いや~ 仕上がりが楽しみです。 毎日天気予報とにらめっこ・・・ 台風の進路も気になる・・・ ぬまでした 四角いガルバの外観が特徴的なホンモノ自然素材のおうち 平和の家 【スキップフロアのある家】(場所:福岡市南区平和)公開中です。 ![]() ■
[PR]
▲
by numa-tomo
| 2012-06-18 13:54
| 小笹の家
|
Comments(0)
![]() 来ました父の日!!(正確には明日ですが・・・) 娘の保育園からのプレゼントです。 このランダムに貼られた模様は娘作です。娘と先生のコラボ作品ですね。 実は母の日のプレゼントを見た日から、父の日を期待してたので(笑)嬉しい限りです。 保育園の先生方、いつもありがとうございます!!! う~ん 親バカ万歳!(笑) ぬまでした 四角いガルバの外観が特徴的なホンモノ自然素材のおうち 平和の家 【スキップフロアのある家】(場所:福岡市南区平和)公開中です。 ![]() ■
[PR]
▲
by numa-tomo
| 2012-06-16 01:40
|
Comments(0)
![]() CCレモンのおまけのキン肉マンシリーズのストラップです。 セブンイレブンオリジナルの98円の安いサイダー買いに入ったのに・・・ これにつられてCCレモン買ってしまった(笑) キン肉マンなんて・・・ 35歳の私は世代的にストライク過ぎて買わずにはおれません! なんか最近付録とかおまけとか・・・テレビの企画とか・・・ 我々世代が狙い撃ちされてるような気がしてならないのです。 あっさり一撃で仕留められた・・・ぬまでした 四角いガルバの外観が特徴的なホンモノ自然素材のおうち 平和の家 【スキップフロアのある家】(場所:福岡市南区平和)公開中です。 ![]() ■
[PR]
▲
by numa-tomo
| 2012-06-15 18:42
|
Comments(0)
![]() 小笹の家は外壁の塗り壁(そとん壁)の下塗り中。 ラス網の上に下塗り材を塗って、クラック防止用のネットを入れ込んでいきます。 まずはグレーのお家が出来上がります。 下塗りが終わって乾燥後に色のついた上塗り材を塗って仕上ます。 ぬまでした 四角いガルバの外観が特徴的なホンモノ自然素材のおうち 平和の家 【スキップフロアのある家】(場所:福岡市南区平和)公開中です。 ![]() ■
[PR]
▲
by numa-tomo
| 2012-06-13 10:15
| 小笹の家
|
Comments(0)
![]() 今年に入ってから我が家に登場した鉄製の中華なべです。 結婚してからはずっとテフロン加工のフライパンを使ってたんですが、最近鉄製へ ホンモノかどうかって話になると、どっちもホンモノの鍋なのは間違いないんですが、素材感を感じられるのは言うまでもなく鉄製の鍋の方です。 テフロン加工のフライパンは確かにそこまで余熱をしなくても焦げ付きにくく便利です。 ただ、樹脂コーティングされたフライ反しを使わないといけなかったり、洗う時もテフロン加工に気をつかいながらの使用。 一方鉄製の鍋は使用前には煙が出るぐらいまでしっかり余熱、そして金属製のフライ反しをガシガシ使っていいし、使用後も力強く金タワシでゴシゴシ・・・・ どちらがラクかと言われればテフロン加工の方なんでしょうが、私は素材感の感じられる鉄製が好きです。 私が生まれ育った家にも大きな黒い鉄製の中華なべがありました。懐かしい・・・・ なんか これって家作りの中で、自然素材が好きってのに似てると思います。 合板フローリングより木の素材感の感じられる無垢フローリングが好き。そしてビニールクロスより、布クロスや塗り壁が好き。そして手入れも楽しみながら・・・・ これと一緒ですね。 テフロン加工のフライパンは合板フローリングで、鉄製の鍋は無垢のフローリングって感じがします。 ただの利便性やラクさ以上に素材感とか素材自体の持つ良さや豊かさって大事です。 ぬまでした 四角いガルバの外観が特徴的なホンモノ自然素材のおうち 平和の家 【スキップフロアのある家】(場所:福岡市南区平和)公開中です。 ![]() ■
[PR]
▲
by numa-tomo
| 2012-06-12 01:40
|
Comments(0)
|
カテゴリ
CHOCOLATE BAR 荒尾の家 Y様邸改修工事(マンションリノベ) スミレのいえ(企画住宅) プロジェクトスタジオQ 木のマンションリノベーション(北九州) 平和の家(公開中です!) 警固フラット202 笹丘の家 篠栗の家 小笹のマンションリフォーム 田隈の家 奈良屋町オフィス(ハラプロ) COFFEEMANSHOP Saturday.ANDREADY 横手の家 柏原の家 シバタハウスプロジェクト 俺たち工務店ズ 小笹の家 美野島の家 長住の家 にしやま内科 食べ物・飲み物のハナシ 音楽のハナシ 子育て応援宣言企業です スポーツのハナシ Maruhachi那の津プロジェクト リンク
ブログパーツ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 フォロー中のブログ
最新のコメント
ライフログ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||