今日は最近買ったCDについて ![]() No Boys, No Cry Original Sound Track Produced by Yoshinori Sunahara 妻夫木聡主演の映画のサントラ。。。。 映画自体ははあまり興味ないけど 純粋に砂原良徳の作品として購入! これがいい!! 映画のサントラだけど、これは一つのアルバムとしての完成度高し!! 電子音と生音のサンプリングがすごくいい感じに融合してるし とにかくシンプルな音でありシンプルな曲達だけど、なんか心に響きます メインテーマ曲以外全てインストなので、何かをしながら。。。とかのんびり聴くのもすごくいい感じ オススメです!!! 7月29日に発売になったばっかりなので タワーとかならまだまだ視聴できるかなぁ~ 砂原良徳といえば2001年発売のLOVEBEATも超オススメ ![]() これはもう私の中では名盤の域です! 全曲インストで音がすごくシンプルに研ぎ澄まされて、ここまでシンプルな音でここまでの表現ができるんだ!と衝撃と感動でした。8年前のCDだけど、全く古さもなく今も新しく新鮮に聴けます。未だにに家ではよく聴いてる1枚。 なんか趣味の話になるとスラスラ文章が書けるな~(笑) ぬまでした。。。。。 #
by numa-tomo
| 2009-08-06 17:16
| 音楽のハナシ
今回は新しいホームページのデザインについて書きます。 大リニューアルしたホームページ。メインの絵から各コンテンツの絵まで全てをホームページのリンクにありますウッフスタンプさんにお願いしました。 元々 ウッフスタンプさんが似顔絵スタンプをつくっているのをテレビ番組でみたのが出会いのキッカケです。 そして名刺の余白や、チラシを配る時などにつかう似顔絵スタンプをつくってもらうためにアトリエにお邪魔しました。(ホームページのメンバー紹介にある3名の顔は全てウッフスタンプさん手作りの似顔絵ハンコです) そして似顔絵ハンコを依頼し、打ち合わせをしていく中でウッフスタンプさんの描かれる絵そのものに強く強く惹かれ、全面的にホームページのデザインを依頼する事になりました。 アトリエで打ち合わせをしながらサラサラ~っと絵を描くウッフスタンプさんの姿をみながら、ワクワクしながら打ち合わせをさせてもらいました。 そして何度も打ち合わせを重ねて、今のホームページのデザインができあがりました。 ウッフスタンプさんのおかげで本当にイメージどおり、いやイメージ以上のホームページができあがりました。 その後 大沼(妻)の紹介をキッカケに、リンクにあります我々大沼夫婦の友人の窯元である研窯さんで、ウッフスタンプさん参加でのイベントも開催されたりと、縁はつながっていきました。嬉しい限りです。 ウッフスタンプさん 本当にありがとうございました!!! ホームページもそしてハンコもずっと大事につかっていきます!! #
by numa-tomo
| 2009-08-04 08:26
今日は昨年非常に印象に残ったコトバについてご紹介! 昨年 福岡商工会議所主催のスポーツライターの二宮清純さんの講演会にいってきました。 そこで、ものすごい印象的で未だに強く印象に残っているフレーズがあります。 「 勝つリーダー 負けるリーダー 」 と言う題名でリーダーについての講演でした。 Jリーグの初代チェアマンの川淵さんの話です。 その昔、日本にプロのサッカーリーグをつくる、つくらないの議論をしていた場でのこと 日本にはやはりプロ野球という絶対的な存在があったので 当時のサッカー協会の幹部は、前例がないとか、時期尚早などと、なかなか話が前に進まなかったそうです。その時、川淵さんは自分よりはるか年上の先輩の理事達を前にしてバン!と机をたたいて立ち上がり、言ったそうです。 「時期尚早と言う人間は、 100年経っても時期尚早と言う。前例がないと言う人間は、 200年経っても前例がないと言う」 「そもそも時期尚早と言う人間は、やる気がないということなんだ。でも、私にはやる気がありませんとは情けなくて言えないから、時期尚早という言葉でごまかそうとする。 前例がないと言う人間は、私にはアイデアがないということなんだ。でも、私にはアイデアがありませんとは恥ずかしくて言えないから、前例がないという言葉で逃げようとする。 大体仕事のできない者を見てみろ。自らの仕事に誇りと責任を持てない人間を見てみろ。次から次へと、できない理由ばっかり探し出してくるだろう。仕事というものは、できないことにチャレンジをして、できるようにしてみせることを言うんだ」 こうして Jリーグはスタートしたそうです。 この川淵さんの一言がなければ、ワールドカップも、今のように数々の選手が欧州で活躍することもなかったことでしょう。 二宮さんの講演の中で、このフレーズを聞いた時はゾクゾクっとしましたね。感動しました。本当にすごい人です。すごいリーダーシップです。 やはり チャレンジはものすごく大事だなと思います。 この二宮さんの講演では、他にもビビっとくるようなすごいフレーズが何個もあったので、またご紹介したいと思います。 #
by numa-tomo
| 2009-08-03 08:30
今日は趣味の音楽の話 私は音楽大好き人間(聴く方)、今は年間数えるほどだけど、20代の頃は年間20本はライブにいき、フジロックやWIREなどなど、県外までの遠征も多数。。。。 そんな音楽好きの私には悲しいニュース。。。 ビルボードライブ福岡が8月2日で閉店してしまうのです。 前身のブルーノート時代からよくいってました。 フジロックのように大きな会場で自然とともに音楽を楽しむのも大好きだけど、小さな会場でのアーティストの息遣いも聞こえてきそうな臨場感溢れるライブ! これがビルボードの醍醐味♪♪♪ 今月に奥さんと青木カレンのライブにいったのがラストビルボードになりました この会場では上原ひろみ、小曽根真、クレモンティーヌ、大野雄二、真心ブラザースなどなど色んな音楽を近くに感じる事ができました。 やはり一番印象に残ってるのは前身のブルーノート時代にみたハービーハンコックかなぁ 一人でいったせいもあって運よく最前列に座る事ができて、最後の退場の時にガッチリ握手してくれました。あの時の神の手にふれた感触と感動は今も忘れません!! ブルーノートが閉店してビルボードとして復活したように、名前かえて復活してくれないかな~と思うぬまでした。 #
by numa-tomo
| 2009-07-31 11:39
| 音楽のハナシ
7月29日
飯尾建設ホームページ大リニューアルしました!! http://iio.co.jp/ そして管理人 大沼のぬまブログもスタートです このブログでは現場の話や自然素材の話などの建築の話題から私の趣味の話まで、いろいろな事をのせていきたいなと思っています。 日々更新していきますので、またごらんになってください スタートの日なので 少しかためな文章ですいません。。。。。 #
by numa-tomo
| 2009-07-29 12:21
|
カテゴリ
CHOCOLATE BAR 荒尾の家 Y様邸改修工事(マンションリノベ) スミレのいえ(企画住宅) プロジェクトスタジオQ 木のマンションリノベーション(北九州) 平和の家(公開中です!) ちょい飲みチョクチョク 笹丘の家 篠栗の家 小笹のマンションリフォーム 田隈の家 奈良屋町オフィス(ハラプロ) COFFEEMANSHOP Saturday.ANDREADY 横手の家 柏原の家 シバタハウスプロジェクト 俺たち工務店ズ 小笹の家 美野島の家 長住の家 にしやま内科 食べ物・飲み物のハナシ 音楽のハナシ 子育て応援宣言企業です スポーツのハナシ Maruhachi那の津プロジェクト 那珂川町の家 サテライトQ リンク
ブログパーツ
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 フォロー中のブログ
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||